2018年2月18日日曜日

3月の予定表

☆印は申し込みが必要です。228()までにお申し込みください。

  1() おりがみ
  2() 自由遊び
  3() フラ体験教室()

  5() カレンダー作り
  6() カレンダー作り
  7() ドッジボール
  8() カレンダー作り
  9() むかし遊び検定
10() 自由遊び

12() むかし遊び検定
13() むかし遊び検定
14() 一輪車
15() むかし遊び検定
16() 自由遊び
17() 自由遊び

19() ドッジボール
20() むかし遊び検定
22() むかし遊び検定
23() 自由遊び
24() 自由遊び

26() 自由遊び
27() 自由遊び
28() クラブ発表会
29() キッズルーム飾りつけ
30() キッズルーム飾りつけ
31() 自由遊び

詳細につきましてはキッズクラブまでお問い合わせください。

2月10日(土) かけっこ教室


真剣にお話を聞いています
今回のかけっこ教室は体育館で実施し、走るときに気を付ける様々なポイントをリーダーから教わりました。

まずは、姿勢作りです。走るときに背中が曲がっていたり、ひざが曲がりすぎていたりすると速く走れないので、みんなで体の中に一本の棒が入っているような、きれいな姿勢を作って走る準備をしました。


その姿勢のまま、ラダーを使って様々な動きをして敏捷性を養いました。難しい動きもありましたが、どうやったら上手にできるか考えながら練習をしていました。


ジャンプジャンプ♪
次にスタートの反応をよくするトレーニングをしました。いろいろな体勢でスタートの笛が鳴るのを待ち、笛の音が聞こえたと同時にパッと反応をしてダッシュをしました。

いつ鳴るか分からない笛の音を集中して待っている子もいましたが、笛が鳴る前に体が動いてしまう子もおり、何度かトレーニングを繰り返し、多くの子どもたちが素早くスタートダッシュができるようになりました。ダッシュした先にあるお宝を取れたお友達は「やったー!」ととても喜んでいました。
勢いよくスタート!

最後に全員でリレーをやりました。走る前にバトンを渡す相手、もらう相手を間違えないようにしっかり前後の人を確認してスタートです。

リレーはとても盛り上がり、「がんばれー!」「僕にバトンを渡して!」と、自然とお友達を応援する声、チームメイトがバトンを渡すのを間違えないように応援する声などがたくさん聞こえてきました。


全力で走ってくるお友達を待ちます!
今日は教室が始まる前から元気に走ったり、体操の時に大きな声で数を数えたり、最初から最後まで元気に楽しくかけっこ教室を行うことが出来ました。教わった姿勢・スタート・足の動き・腕ふりなどは忘れないようにして、これからかっこよく走ってくださいね!
 
 
 

2018年2月12日月曜日

2月3日(土) けん玉教室


お話を聞くときのスタイル(遊ばないために)
この日は戸塚区でイベントに参加されたり、ボランティアでけん玉の指導を行っている方をお招きして「けん玉教室」を行いました。

最初に「落としけん」「たこ焼き一丁」「大ざらジャンプ」など、けん玉をつかった遊び(入門級の技)をやってから「大ざら」「小ざら」「ろうそく」「とめけん」などの技へと進んでいきました。
「落としけん」入るかな?

技によって異なるけん玉の持ち方から丁寧に教えていただきました。最後に全員で級位認定に挑戦、真剣に取り組む姿勢がみられました。
検定挑戦中!
 
 

1月24日(水)坊主めくり大会、29日(月)百人一首大会


何が出るかドキドキ…
普段の活動の際にも坊主めくりや百人一首などのむかし遊びに親しんでいる子どもたちですが、今回は大会形式でプログラムを実施しました。

坊主めくりは運の要素も強いため、何枚かの絵札の束を4つほどに分け、好きな束から一枚ずつ取っていきます。

坊主めくり、優勝したぞ!
「やった~!姫が出た~!」「うわぁ坊主だー!!」と出てきた札に子どもたちは一喜一憂し、大変盛り上がりました。

誰よりも早く札を取りたいな
予選を勝ち抜いた4人で決勝を行い、真剣勝負を行いました。たくさんの絵札が他のお友達の手に渡ったり、持ち札がいきなりゼロになったりと白熱し、優勝者に賞状を授与しました。

百人一首大会では、予選は札をバラバラに配置して、決勝は競技かるたのように並べて勝負しました。すでに上の句から覚えている子もおり、素早く札を取っていました。

百人一首大会頑張りました☆
100枚の中からたったの1枚を探すのはとても大変でしたが、子どもたちの集中力は素晴らしく、最後まで奮闘していました。